生活相談について
入院・外来ともに患者様自身や、そのご家族が抱える悩みや疑問・相談に、精神保健福祉士がご相談にのります。
和ホスピタルでの生活相談は、現状の悩み事を一緒に改善し現状をよりよくすることを第一と考えています。
そのため、ご相談いただく内容によっては内部での治療にこだわることなく行政や外部機関のサービス等とも連携した幅広い改善方法をご呈示出来るよう努めています。
寄せられる主な相談など
どんなお悩みも当事者にとっては、大きく無視の出来ないものです。
ここには今までに寄せられたご相談の一部をご紹介致します。
ここに掲載のあるものから無いものでも、お気軽にご相談ください。
- 「入院費が心配です。安くなる制度はないの?」
- 「入院したことで問題が起こってしまいました。どうすればいいですか?」
- 「病気のことや人間関係で悩んでいる。誰かに聞いてもらいたい。」
- 「私は入院患者の家族ですが、何かできることはないだろうか?」
- 「家族として、どう対応をしていいのか分からなくて悩んでいる。」
- 「将来が不安…、どうすればいいのだろうか?」
- 「早く退院したい。どうすれば退院出来るの?」
- 「自分は障害年金はもらえるの?」
- 「精神障害者の手帳について教えて欲しい。」
- 「利用出来る制度について知りたい。」
- 「入れる施設があれば教えて欲しい。」
生活相談のご利用について
生活相談をされる方と一緒に悩み事を改善していきたいと考えています。
自分のことをよく知り、これからの人生を前向きに生きて行けるようになるためのお手伝いをします。
利用時間などは特に設けていませんので、事前にご希望の日程などをお伝え下さい。
ご連絡先:089-992-0700(和ホスピタル)
その他の取り組み
〒799-2434 愛媛県松山市柳原739
[お問い合わせ]
Tel:089-992-0700 FAX:089-993-3857
交通手段など
和ホスピタルには専用の駐車場がございますので、
お車でお越しの方は無料でご利用いただけます。
公共交通機関、電車・バスをご利用の方は下記を参考下さい。
