デイケアについて
デイケアは、外来通院中の患者様を中心に行なっており、精神保健福祉士、看護師、臨床心理士等と共にいろいろなプログラム活動(レクリエーション)を通じて仲間作りや生活リズムを整えるお手伝いをします。
また、和ホスピタルのデイケアは自由参加となっていますので自分の体調や気分が優れないときは休みを入れて自分のペースで過ごせるようにしています。

デイケアの目的と効果
デイケアで行うプログラム活動(レクリエーション)を通して、
- 「規則正しい生活を送ること」
- 「掃除・洗濯などの生活技術を身につけること」
- 「自分のことについて積極的に取り組めるようになること」
- 「対人関係をスムーズにもてるようになること」
といった対人スキル(コミュニケーション)能力や、生活スキルなど、
自立に向けた能力を身につけ、社会へと復帰する事が出来る様に促す事が目的です。
また、デイケアを行なっていく上で次のような効果が期待できると考えています。
- 「レクリエーションを行うことで、外に出る習慣(日課)が身に付く」
- 「定期的にレクリエーションを行い、生活のリズムを整えていく」
- 「目標を持つようになる」
- 「同じような境遇の人と接していくことで、仲間意識や安心感、コミュニケーションへの意欲が湧く」
- 「レクリエーションを通じて、対人スキル・生活スキルが身についていく」
- 「精神保健福祉士などの医療関係者と頻繁に接することで、相談や症状悪化等の早期発見が可能となる」
主な取り組み・プログラムについて
和ホスピタルでは、患者様の自己決定の意思を尊重しています。(スタッフがプログラム(レクリエーション)内容を全て決めてしまう訳ではありません。)
月の初めにデイケアミーティングを行います。そのミーティングの中で、患者様にやってみたいことを挙げてもらい、それを我々スタッフが1ヶ月の適したスケジュールに組んでいきます。
活動日
平日(月曜~金曜)の5日間
※土日祝祭日、お盆、お正月はお休みです。
デイケアをお休み又は遅れての参加の場合には前日又は、当日の午前8:30〜9:30までにご連絡を頂いております。
今まで行なったことのある主なプログラム内容を下記にご紹介させて頂きます。
プログラムの中には外部から講師の方をお呼びしたものや、海辺という立地を生かしたプログラムもあります。
費用について
費用は、各種健康保険・生活保護法が適用されます。
費用が減額される制度もございます。
愛媛県ホームページ
詳しくは病院医事課までお尋ねください。
089-992-0700(和ホスピタル)
プログラム予定表
デイケアのプログラム予定表については下記よりダウンロード可能です。
デイケアを利用するにあたって
私たちは患者様の意思を尊重し、権利擁護はもちろん本人が望む生活への実現を最優先に考え、
そのための
支援をしっかりと行いたいと考えています。
デイケアにご興味のある方は一度医師へご相談下さい。スタッフ一同皆さんのご利用をお待ちしております。
(和ホスピタル デイケア:089-992-1617)
その他の取り組み
〒799-2434 愛媛県松山市柳原739
[お問い合わせ]
Tel:089-992-0700 FAX:089-993-3857
交通手段など
和ホスピタルには専用の駐車場がございますので、
お車でお越しの方は無料でご利用いただけます。
公共交通機関、電車・バスをご利用の方は下記を参考下さい。
